保護犬と障がい者と”共に暮らす”グループホーム
株式会社 絆

ABOUT 会社紹介

仲間や動物と『共に生きる』

わたしたちは保護犬と障がい者がともに暮らす、 障がい者グループホームです。 障がい者に特化したグループホームに 「アニマルセラピー」を取り入れ、 保護犬活動と障がい者支援という、 社会が抱える2つの課題に向き合っています。 私がこの仕事を志した理由は3つあります。 まずペットの遺棄や殺処分に心を痛めていたこと。 私自身、ペットに心を救われた経験を持っているだけに、 殺処分のニュースを聞くたびに悲しい気持ちになります。 2つめは、既存のグループホームの多くが “障がい者”の入居が困難という現実がある事。 そして3つめが、 私の長男に障がいがあることがわかったことです。 これが大きな後押しとなりました。 グループホームの特徴を語るときに “アットホーム”という言葉が引用されますが、 弊社運営のグループホームは、まさしく“親目線”。 それは私自身が、障がいを持つ子の親であるからわかることです。 親目線で入居者様に接することができるのが弊社の強み。 信頼できる大人や仲間、 心を癒してくれる動物たちと一緒に、 自分らしく生活をするお手伝いしませんか?

WORK 仕事紹介

家事から話し相手まで。グループホームの仕事
『01生活にまつわる家事全般』 みんなが集まるリビングやトイレ、お風呂など共用部の清掃や、朝食や夕食の用意などが主な仕事です。片付けが苦手な入居者様にはお部屋掃除のお手伝い、料理好きな入居者様がいれば逆にお手伝いしてもらうこともあります。 『02入居者様とのコミュニケーション』 「今日、どんなことがあった?」「最近よく聞く音楽は?」といった、入居者様とのコミュニケーションも大事な仕事。でも中には話すことにストレスを感じる方もいらっしゃいます。そんな時は無理に話しかけず、静かに見守って、様々な気づきを得るようにします。

FAQ よくある質問

未経験ですが大丈夫でしょうか?
業職務経験者である必要はありませんが、業務内容上、これまで障がい者の方との接点があり、理解されている方に限らせていただいております。
勤務時間などはどうなっていますか?
日勤、夜勤、ロング夜勤など3~4段階のシフトに分かれています。施設や時期などによって変動する場合があるので、詳細はお問い合わせください。
子どもが小さいので毎日の勤務ができません
現在募集しているのはパート・アルバイトになります。週2日以上勤務できる方であれば問題ありません。詳細はお問い合わせください。
どのような資格が必要ですか?
また世話人・支援人は家事が主な仕事になるので、一般的な家事ができれば、特に資格は必要ありません。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。